164 Appleの新製品 とか Colaboratory pro+の定期実行 とか
Posted: March 14, 2022
Appleの新製品発表会
- 3/9の3時からやっていた
- アップル“最高峰”、iPhone SEや新デスクトップ「Mac Studio」発表 - Impress Watch
- 「M1 Ultra」という唯一無二の超高性能チップをAppleが生み出せた理由:本田雅一のクロスオーバーデジタル(1/5 ページ) - ITmedia PC USER
Colaboratory pro+の定期実行
https://twitter.com/currypurin/status/1502542228740542464?s=20&t=LwHSaZ7M6mOLPoVwp7TIWA
Colaboratoryでも定期実行ができるようになっていた。
— カレーちゃん🍮 (@currypurin) March 12, 2022
前からあった??
14日間までの間で指定して、定期実行ができる。 pic.twitter.com/btXqQxboLS
今週の分析コンペ
- 特になし?
雑談・来週話したいこと
叱る依存がとまらない、読んだ。
— カレーちゃん🍮 (@currypurin) March 9, 2022
読んで良かった。
・叱ることに効果はあるのか?
・叱ることに効果はないとしたら、どうすれば良いか?
・成長につなげるためにどう指導するか。
など、叱ることや指導について、考えていくための知識を得ることができたと思う。 pic.twitter.com/xrl2m6alMI
「「叱る」という行為を理解する第一歩は、それが「他者を変えようとする手段」であると認識することです。さらに踏み込んで言うと、「叱る」という行為は、叱る側が求める「あるべき姿」や「してほしいこと」を実現するための手段です。」(村中直人『〈叱る依存〉がとまらない』紀伊國屋書店、P29) pic.twitter.com/PXAz3ctC6T
— 本ノ猪 (@honnoinosisi555) March 7, 2022