152 機械学習Botter本とかアドベントカレンダーとか
Posted: December 13, 2021
お題
Julia言語でNumeraiを触ってみた

Julia言語 で Numerai のサンプルコード(事情によりLegacy)
https://zenn.dev/regonn/articles/numerai-julia
Numeraiアドベントカレンダーで書いた記事。
Juliaで挑戦しようとしたけど、メモリ不足でLegacy Dataでの対応になった。
MLJを使ってみて、簡単に機械学習ができる感じになっている
Home · MLJ
https://alan-turing-institute.github.io/MLJ.jl/dev/
機械学習Botter本

日給300万円のSS級トレーダーが明かすbotterのリアル
https://amzn.to/30qwEnS
個人的にはBotterの人の内情を知る機会が少ないので貴重な本だった。Botter界隈の話も出てくるので、取っ掛かりには良いかも。ただし、コードはそこまで出てこないので、技術書として読み始めると期待を裏切られるかも。
よりコード等の興味があれば、noteとかGithubの方が詳しく書かれている。

richmanbtc|note
https://note.com/btcml/
12月目標
れごん
- Ouraリングの睡眠スコアの月平均を70まで上げる
- 年始に確定申告向けの仮想通貨データ提出が控えているので、年末までにある程度データをまとめる
- 少額運用でもいいので、機械学習BOTまたはアービトラージBOTを稼働させる
- 引き続き仮想通貨コンペも
カレー
- numeraiの新データに対応する
- petfinderコンペに取り組む
Kaggleアドベントカレンダー、numeraiアドベントカレンダーで面白かった記事
- 遅くないpandasの書き方 - ML_BearのKaggleな日常 https://naotaka1128.hatenadiary.jp/entry/2021/12/07/083000
- Numeraiのモデル紹介(旧Dataset) https://zenn.dev/usigma/articles/bee57c384e212d
- CorrelationをObjectiveにしたXGboostのExample https://zenn.dev/annon/articles/d181d81b74c913
今週の分析コンペ
- まもなく、「standard competition」が開催されるらしい。