142 Scikit-learn1.0 とか Kaggle のUI更新とか
Posted: September 27, 2021
お題
Scikit-learn1.0リリース
- Kaggleは現状
0.23.2
、Colaboratoryは0.22.2.post1
- どちらも
!pip install --upgrade scikit-learn
で更新すると1.0を使える
- どちらも
- Release Highlights for scikit-learn 1.0 — scikit-learn 1.0 documentation
- キーワード引数の強制
- QuantileRegressorができた
- Feature Names Support
- pandasのデータフレームを入れてfitした場合に、estimatorは`feature_names_in_`の属性を持つようになった
- A more flexible plotting API
- Online One-Class SVM
- HistGradientBoostingClassifierがstableに
- New documentation improvements
This release includes many documentation improvements. Out of over 2100 merged pull requests, about 800 of them are improvements to our documentation.
KaggleのNotebookなどUIの更新
- 定期的に実行する機能
Kaggle Notebok、定期的に実行する機能がついたのね。 pic.twitter.com/LTkHstvPAg
— カレーちゃん🍮 (@currypurin) September 22, 2021
- エディタからの提出
[Feature Launch]: Submit to Competition from Notebook Editor / https://t.co/iQrQ9hqf44
— カレーちゃん🍮 (@currypurin) September 22, 2021
ノートブックのエディターから提出できるようになった。これも最近の追加 pic.twitter.com/d40q3fHJxD
- Notebookの見た目が変わった
今月の目標結果
- カレー
- ボラコンペに取り込む🔺
- podcastに取り組む❌
- kaggleのチュートリアル第6版に取り組む🔺
- れごん
- 資格試験が10月にあるため、色々禁止する - Twitter、スマホゲーム、コンビニ、 モスバーガー禁止⭕
- 結構禁止しても平気だった、体重も2kg減った
- Lux AI コンペに取り組む🔺
- 実装までできてないけど、公式Discordで流れや動きは追えている気はしている
- 資格試験が10月にあるため、色々禁止する - Twitter、スマホゲーム、コンビニ、 モスバーガー禁止⭕
今週の分析コンペ
Kaggleの新コンペhttps://t.co/wbCfggYFj5
— カレーちゃん🍮 (@currypurin) September 23, 2021
アニマルシェルターの動物の画像からのエンゲージメント予測。
・1/13まで、約4ヶ月間なので長い
・コードコンペ
・1日2サブ
・画像のほか、メタデータも与えられている
書いたnotebook→PetFinder EDA \+ LGB: meta features and img size \| Kaggle
Kaggleの新コンペhttps://t.co/iVaL4W34tI
— カレーちゃん🍮 (@currypurin) September 22, 2021
・気道の圧力予測
・11/3まで、コンペ期間約40日と短い
データ量も大きくないテーブルコンペで参加しやすそう。
書いたnotebook→Ventilator Pressure simple EDA \| Kaggle
- PROBSPACEで米国株式市場将来価格予測
- 日本株式に比べて米国株式の方が予測しやすいという話は聞く
- 最終的な予測も過去の株価なのでリークは起こり得るが、外部データ禁止なので、どこまでコードを突き詰められるかの部分になってくるかも?

米国株式市場 将来株価予測
https://comp.probspace.com/competitions/us_stock_price