135 Magenta とか GPU高速化 とか
Posted: July 26, 2021
お題
7月目標結果
れごん
- 家を片付ける🔺
- 家具系は買って片付けはまだ終わっていない
- 日常の習慣を戻していく❌
- より習慣が崩れてしまっている
- 俳句AIか作曲AIに取り組む❌
- 手を付けられていない
ホワイトボードシート
カレー
- Hungry Geese勝つ 🔺
- 4連休進捗があったので、ワンチャンスはあるかもしれない。
- 分析コンペLT会の企画 ⭕️
- 企画しなくては
- 強化学習基礎の理解を深める ⭕️
- 最低限はわかるようになった。もう1コンペぐらいやりたい。
- Notebook discussionを書く 🔺
- コンペが終わったらsolutionとして書きたい
Magentaで開発 AI作曲
- https://amzn.to/3iQfOno
- 最近出版された本 Magenta という Google の機械学習プロジェクトのライブラリを利用して、作曲ができる
- Magenta StudioというGUIのものもあるが、この本では pip で Magenta をインストールして、コマンドライン上で全ての操作を行っている
Hungry Geese コンペ最速反省会
https://kaggle-friends.connpass.com/event/219201/
GPU高速化 torch_ort
MSからPyTorchのGPUでの訓練を高速化する、
— 小川雄太郎 (@ISID_AI_team) July 15, 2021
「torch_ort」がリリースされました
(github)https://t.co/IMDtv0u1wP
1行だけ、
model = torch_ort.ORTModule(model)
と、コードを追加するだけで、約1.3倍へ訓練速度がアップします
詳細は以下ブログにて。https://t.co/WVcWydJOg5
今週のKaggle
また、初心者限定のKaggleコンペが始まるっぽい?
You're invited to the 30 Days of ML challenge on Kaggle to help you level up in data science and machine learning!
メール文
https://www.kaggle.com/thirty-days-of-ml
8/2スタート、上位10チームにはKaggle Swag
衛星コンペ、魚の密猟
https://www.diu.mil/ai-xview-challenge#xview3
次のコンペに気づけなかった。
国家地理空間情報局 (NGA) が主催の衛星画像から建物の高さを推定するモデル開発コンテストで 3 位入賞しました🎉
— smly (@smly) July 20, 2021
衛星画像を使った建物の 3D モデルの作成、非オルソ画像のオクルージョン領域抽出、オルソ画像の作成などなどに応用することができるメチャ楽しい技術です pic.twitter.com/AGBPhaUkEU